🏠 ホームへ戻る

尿路感染症(UTI)

原因・症状・予防・治療について

⚠️ この情報は医学的アドバイスの代替ではありません ⚠️

尿路感染症とは

尿路感染症は、膀胱・尿道・尿管・腎盂など尿の通り道に細菌が侵入し、 炎症を引き起こす病気です。

下部尿路感染症

膀胱炎・尿道炎
比較的軽症で治療しやすい

上部尿路感染症

腎盂腎炎
重症化しやすく注意が必要

原因

🦠主な原因菌

  • 大腸菌(約80-90%)
  • その他の細菌
  • まれにウイルス

リスク要因

  • 女性(尿道が短い)
  • 免疫機能の低下
  • 加齢
  • 水分摂取不足
  • 排尿の我慢

症状

📋下部尿路感染症

  • 排尿時の痛み・灼熱感
  • 頻尿(トイレが近い)
  • 残尿感
  • 尿の濁り
  • 血尿
  • 下腹部の不快感

🌡️上部尿路感染症

  • 38℃以上の高熱
  • 悪寒・震え
  • 腰や背中の痛み
  • 吐き気・嘔吐
  • 全身倦怠感
  • 食欲不振

🚨緊急受診が必要な症状

予防対策

💧

十分な水分摂取

1日1.5〜2リットルの水分摂取で細菌を洗い流す

🚽

排尿習慣の改善

尿意を我慢せず、膀胱を完全に空にする

🧼

適切な衛生管理

清潔を保ち、通気性の良い下着を着用

🥗

食事と栄養

腸内環境を整え、免疫力を維持

🧘

生活習慣の改善

適度な運動と十分な睡眠

🌡️

体温管理

下半身を冷やさないよう注意

治療について

⚕️医療機関での適切な治療が必要です

  • 尿路感染症の治療には通常、医師による抗生物質の処方が必要です
  • 自己判断での市販薬のみの治療は避けてください
  • 処方された抗生物質は症状が改善しても最後まで服用してください
  • 治療開始後も症状が改善しない場合は再度受診が必要です

まとめ

🔍 早期発見・早期治療が重要
💧 予防の基本は水分摂取と適切な排尿習慣
🏥 症状がある場合は必ず医療機関を受診
免責事項:この情報は一般的な医学知識の提供を目的としており、 個別の医学的アドバイスの代替となるものではありません。 必ず医療専門家にご相談ください。

動画で学ぶ尿路感染症

この動画では、尿路感染症について詳しく解説しています。
症状の見分け方、予防法、適切な対処法など、
介護現場で必要な知識を分かりやすくお伝えします。

ご視聴ありがとうございました!

次回の動画でまたお会いしましょう!

1 / 8